« 2019年6月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月27日 (木)

新型コロナウイルスで大変

なかなか終息しない新型コロナウイルスの問題。

こんなに感染するとは多くの方が思っていなかったと思います。

相手が見えないだけに恐怖感があります。

もっと怖いのは感染した人を犯罪人のように思う事ではないかと。

 

私たちの教団ではそのためのガイドラインが出されました。

3月の教団・教区の行事は中止になりました。

とても残念ですが、とにかく今は、早く終息することと、感染された方々の回復を祈ることだと思っています。

 

そんな中、確実に春は近づいています。

Img_2001

ジンチョウゲがきれいに咲いていました。香もいいですね。

教会のジンチョウゲは白。咲き始めました。

Img_1991

一方まだ椿が満開のところもあります。

Img_1999

中野二中前にある公園は春には桜が咲き乱れますが、

まだこんな感じです。

Img_1997

Img_1998

少し、芽が出てきていました。

教会のボケもかなり咲きました。

Img_2003

下に葉っぱがだいぶ出てきたカラスノエンドウが咲くのも楽しみです。

 

皆さんの健康と安全をお祈りしています。

 

|

2020年2月20日 (木)

梅里公園と蚕糸の森公園

朝の祈祷会の後、昼食に出かけました。

その足で梅里公園に行くと、梅が満開でした。

Img_1962

Img_1959  

Img_1965

しだれ梅がきれいでした。

Img_1964

Img_1963

それから蚕糸の森を通って教会に帰ったのですが、

池にカモがいてきれいだったので写真に撮りました。

Img_1966

寝ているカモも撮していたのでアップします。

Img_1967

 春が確実に近づいているようです。

 

明日はキッズエンジェル、

日曜はキッズイングリッシュ。

楽しみです。

 

|

川津桜かな?

今朝も歩いているとあの梅の木にメジロが来ていました。

いつもはつがいで来ているのに、今朝は一羽でした。

周りを見回したのですが、もう一羽は見あたりません。

夫婦ゲンカでもしたのかな?

その後、神田川沿いに早咲きの桜・川津桜かな?が満開でした。

 

Img_1952

その  少し先でカモが今日は20羽ほど朝食をとっていました。

Img_1955

Img_1953

Img_1954

Img_1958

おじさんが何かえさをまいていました。

それを欄干で見ている鳥がいました。

ひよどりでしょうか?

 

Img_1956

空気は冷たかったですが、楽しかったです。

神様を賛美しながら(心の中で)、祈りながら、このあたりを歩きました。

 

 

|

2020年2月17日 (月)

今年もかわいいメジロ

毎年、この時期にメジロがやってきます。

かわいい鳴き声とかわいい姿。

朝、歩いていると梅や椿の花の蜜を吸っています。

先日はアロエの花の蜜を吸っていました。

1mくらいの近さで見ることができたので感動しましたが、写真は撮れず。

今朝は梅の花に来ていたメジロを見つけました。

最初「いないなあ」と思ったのですが、動いてくれたので発見!

でもなかなか見えにくいところにいるので、スマホ写真も撮れません。

ところがちょっとずつ移動してくれたので何枚か撮れました。

Img_1945 Img_1944 Img_1947_20200217110201

でもこれが限界でした。

 

杉山公園交差点の公園と対角線上にある木にスズメが珍しく集まっていました。

Img_1908

これもまたかわいかったです。

  

 

|

朝焼けとスズメ

2020年もあっという間に2月です。

どうもこのブログ、写真の入れ方がわからなくて、アップできずにいました。

でもとにかく書いてみることにします。

2月16日(日)は、気がつくとすごい朝焼けでした。

思わず屋上に出て写真をとりました。

Img_1919

その後、しばらくすると雨になり、

私は他の教会の礼拝と聖会のために出発。

行く途中、スズメが集まっているので、かわいくて写真にとりました。

Img_1925

 

|

« 2019年6月 | トップページ | 2020年3月 »