« 2015年11月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月28日 (月)

3/27イースターフェスタ

先週、イースターの準備をしている時、私は玄関の植木を剪定、いや、伐採していました。
Dsc09514
駐車場のボケの木はだいぶ葉も出て来ました。
Dsc09515
 
芝桜も 蕾ができていました。
Dsc09518
第一礼拝後、玄関を風船で飾りました。
Dsc09528
 
 
Dsc09529
 
イースターの礼拝は大人も子どもも一緒にいたしました。
礼拝後、ランチはおにぎり。
さあ、本番少し前。
差し上げますコーナーの品物も準備完了!
Dsc09532
おっ、ハレルヤマンも来てくれた!!
Dsc09568_2
わたあめも準備完了!!!Dsc09571
 
ホットケーキも大丈夫だ。
Dsc09576
ドリンクコーナーには、お菓子やイースターエッグも。
Dsc09601
工作コーナーも客待ち!!
Dsc09602
ろう者の皆さんによる「手話賛美」。
子どもたちも真似てくれていました。
Dsc09589
続いて「流れ星」が歌と演奏。
Dsc09594
 
Dsc09595
シルバー席はとっても賑やか!!!!!
Dsc09603
たまご探しもしたよ。
これも「たまご??
Dsc09617
復活のDVDアニメも見て、イースターメッセージを聞いて、あっというまに3時。
終了。
みなさん、ありがとうございました。
 

|

2016年3月10日 (木)

満開だ!

今日は寒いのですが、8日が暖かかったからでしょうか。

ジンチョウゲは満開です。
Dsc09242
Dsc09243
切り取って、テーブルに
Dsc09253
祈祷会の時もよい香りでした。
ついでにヒヤシンスもよく咲いてます。
Dsc09244
Dsc09245
Dsc09246
さらについでに
ボケの花、葉っぱもだいぶ出て来ました。
Dsc09250
Dsc09249
Dsc09247
明日は子どもセンターの卒園式です。
今夜から雪が降るかもしれないと言っていましたが、降らないで欲しいです。
しっかりと卒園式をしたいです。
わたしも腰に痛みが出ないように!
三叉神経痛も出ないように!

|

2016年3月 7日 (月)

春は近づく

冬の苦手な私ですが、教会の小さな小さな花壇を見ると、春を感じて元気をいただいています。

Dsc09207
数年前に小さな苗を買ってきた、白いジンチョウゲですが、花が開きました。
Dsc09206
いい、香りです。
その横のプランターでは、一時もうダメかと思ったヒヤシンスが・・・
Dsc09208
Dsc09209
背は低いのですが、元気に咲いて、これまたいい香りなんです。
その向こうでは、
Dsc09211
ボケの花が、
これも小さな苗を買って来て、やはり枯れたかなと思ったのですが、咲いてくれました。
Dsc09212
礼拝は、復興記念礼拝で、東松島の報告をしていただきました。
Dsc09231
Dsc09235
3月15日には東松島アメイジンググレイス支援センターの開所式です。
みんなで、5年間での復興を喜び、さらなる復興を祈りました。
そして、もうすぐやってくるイースター、
復興と冬を越えて咲き出した花々に「復活」の希望を感じました。
私の体も復興?復活?を楽しみにしています。

|

« 2015年11月 | トップページ | 2016年4月 »