« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月26日 (水)

今日は

 今日は。キッズクラブ23名。なかなか元気な子どもたちでした。本当にキッズクラブが大好きなんだと思います。教会に来たときからいい笑顔です。
 お弁当も食べている時間より、おしゃべりと動き回る時間の方が多いくらいです。「しっかりと食べないと、屋上で遊ぶ時間がなくなるよ」と言うとしばらくは食べることに集中するのですが、もう友だちと一緒にいるのが嬉しくてたまらない感じです。

 キッズクラブの後は5月から始める「カフェ」のために、私たちもサロンでティータイムをしました。この時間はまだキッズクラブの反省会でもあります。
 
最近の事件のことが話題に上りました。
 そして、子どもたちになかなか遊び場がないことが問題だねと。何でも3歳まではできるだけ家から出て遊ぶ方がいいらしいです。そうしないと大きくなって
「切れやすく」なるそうです。キッズクラブは彼らの良い居場所になっているのかも!!

|

2006年4月25日 (火)

牧師館マンション工事

 昨日(4/24)は牧師館のあるマンションの大がかりな工事の日でした。
 配水管が古くなって危ない状態だったとのこと。
 2週間がかりで全世帯の工事となったのですが、これがまた大変でした。

 すでに最初に行った部屋で、古くなった配水管がこの工事中にも破れたりして漏水しています。工事はさらに延びたのです。
 昨日、私たちのルートが工事となりました。朝の9時には各部屋に担当の方が来て、台所、風呂、洗面台、洗濯機排水、トイレの配水管をいったん外し、空気が入らないように密閉しました。
 この状態ですから、一日水は使えないし、トレイも使用できません。トイレはマンション玄関前にトイレ車が置かれました。これがまた豪華なトイレ車で、3つのトイレがついていました。いくら豪華でも、トイレの度にマンションの玄関まで行くのは大変ですね。

 夕方6時に点検に来られたので、いよいよ終わるかと思いきや、2カ所ほどで漏水が発見されて、工事は9時半まで続きました。一応牧師館は水を流せるようになったのですが、本日も工事は継続されるとのこと。

 工事の人が出入りするので、玄関は開けっ放しのため、部屋を空けられず、夫婦二人交代でトイレに行ったり、そわそわするラッキーの世話をしたりしていたのですが、せっかく一日家にいるなら部屋の片付けをしようと思っていました。ところが、台所や風呂、洗面台の下の荷物をリビングに移動したので足の踏み場もなくなり、結局動けずじまいでした。

 昼食もポットのお湯だけでできるカップラーメン、夕食はお弁当を買ってきて。手も洗えないので、あらかじめぬらしておいたおしぼりを使ったり。子どもも「水のない生活って大変なんだね」と。散らかった部屋で避難生活のようなものを味わいました。

 なんとも変わった一日でした。疲れますね。

|

2006年4月22日 (土)

キッズ・子育て

Img_5622 2006年度のキッズクラブも19日にスタート!

 最初から25名もの子どもたちが来てくれたので、大喜びです。楽しいお弁当タイムの後、屋上で遊び、ゲームをいくつかして、聖書タイム。おやつタイムでした。

 21日は「子育ての会」。5名でこぢんまりと、わきあいあい、こちらも楽しく過ごせました。お互いの子どもたちの様子を語り、聞きたいことを出し合って、有意義なひとときでした。
  次回は5/12(第2金曜日)10:00-11:30です。

 夜、7時からセシオンで行われている「高円寺教育懇談会」に遅れてですが行きました。こちらでは4人でまた、楽しく話し合いました。

|

2006年4月18日 (火)

善福寺川沿い

 今日は暖かでしたね。

 部屋の中は涼しく、外は少し動くと暑く感じました。

 昨日は教区会で本部に行って会議でしたので、今日は少しゆっくりしたくて、自転車で小一時間サイクリングをしました。
 善福寺川沿いを走って荻窪まで行って、帰りは違う道を帰りました。

 八重桜が桜餅(道明寺:関西ではこれを桜餅と呼んでたのです)のように、おいしそうにたくさん咲いていました。

 テントウムシが服に2匹へばりついてきました。かわいいねえ。

 教会に戻ると女子美の学生が二人、マスカットエンジェルに来てくれました。これまた、嬉しいことでした。

|

2006年4月14日 (金)

会堂を・・・

今日は朝から杉並区のPTA関係で阿佐ヶ谷の方へ出かけていました。

その話し合いの結果、新PTA会長と校長と話をする必要ができて、教会に戻ってからもうもう一度学校に行き、話し合いをしました。

教会に戻ったのは4時過ぎ。

1週間の子どもセンターを終え、スタッフ一同は会堂を元通りにし、打ち合わせをしているところでした。
そんな話し合いのなかで、毎週日曜日の午後に椅子を片付けたりするのは大変なので、できるだけ簡単にできるよう工夫しようと、みんなで会堂に行って、楽な方法を考えました。

今までとまた少し椅子の並びかtが変わっています。

片付けは実際にお教えしますね。

|

2006年4月13日 (木)

病院で

Img_5535 今日は朝の祈祷会を休んで、病院に検査に行きました。

 病院で、若いリハビリ担当の先生の腰の低い対応に感動を覚えました。医者となれば何かと回りから頭を下げてもらう立場ですが、この先生患者さんのことを思って、すごく丁寧で、にこやかでした。教えられました。

 教会のテーブルの花。Rさんがいつも飾ってくれています。心和みますね。

|

センタースタート

Img_5530 子どもセンターも順調にスタートしました。

 会堂を区切ってシート、カーペットを敷いて、遊び場ができています。

 毎朝、元気な声が聞こえます。

  Img_5534_1受付テーブルには、お母さん方に自由にお持ち帰りいただけるようにトラクトを置いています。

 昨日は道を尋ねてきた方が、だれかのお父さんかと勘違いするなど、人の出入りの多いときでした。

|

2006年4月12日 (水)

最近のこと

 新学期が始まり、私もPTAとして入学式に来賓として参列しました。新中学生の面々、まだまだかわいいという感じです。不安と希望をもって入学したみんなの緊張した顔はいいものです。

 教会でも子どもセンターがスタート!今年は1階と2階とに分かれての保育ということでどんな感Img_5504じになるのでしょうね。

 キッズクラブは19日から始めますが、一足先に「小学生クラブ」をスタートしました。
 6名の小学生が参加。彼らの希望で「クレープ作り」をしました。なかなかの味でしたよ。

4/9は「十字架を覚える礼拝」でした。

 午後は「リバイバル祈祷会」。家庭セミナーの第3回をして、みんなで祈り込みました。

|

2006年4月 1日 (土)

クイズで聖書4/1

【クイズで聖書】2006/4/1

◎イエス様はサマリヤの女に何を飲ませてくださいと言いましたか?

①麦茶
②オリーブ油
③水

◆(参考)ヨハネ福音書4章7節

●(答)③

★イエス様は本当に喉が渇いていたのでしょうか?どう思う??

†イエス様最高!(^^)/†

|

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »