ブルーインパルスも来た結婚式
| 固定リンク
元日の朝、7時過ぎ、教会の屋上で西の方を見るとすでに明るく輝いています。
でも、東の方を見てもまだ日の出はありません。
でも20分頃になると、
隣の新渡戸文化学園の校舎から日の出が見えるのです。
昨年も同じ場所からでした。(笑)
だんだんまぶしさが増してきます。
もう一度西の方を見ると富士山がきれいでした。
大雪の地方の方々の安全を祈りました。
そして、早くコロナ問題も収束するように祈りました。
玄関では、カニシャボテンが今年もよく咲いてくれました。
外に出ると、「う、寒い!!」
でも、確実に春は近づいています。
ジンチョウゲに蕾が、
ボケにも蕾が、
スイセンにも蕾が、
小さな花壇には、白い花を植えてくださいました。
そして、元旦礼拝へと準備を進めました。
でも、今年の元旦礼拝はオープンにしていませんでした。
コロナ禍の中、安全を考えて、少人数で行うようにしました。
| 固定リンク
コロナ禍でアタフタしていると8月になって、
今度は熱中症に気をつけていたら、9月になりました。
秋の気配を感じたのは、
朝早くに教会の玄関横にある小さな花壇です。
コオロギが鳴くようになりました。
こんな小さな花壇にもコオロギが住んでいるんだと思うと、お会いしたくなります。
でも、かわいらしい音を聞いている方いいので、捜すのはやめました。
今日(9/11)は子育ての会を開きました。
昨年のようにサロンでコーヒーなどを飲みながら、ワイワイお話しするわけにもいかず、
会堂で間隔をとってすわっていただき、私もマイクとパワーポイントを使ってお話しする形式にしています。
換気は以前から気をつけていますが、さらに今回換気扇を2台追加しました。
そして、サーキュレーターでエアコンの冷気を送ると同時に
空気の流れをつくるようにしています。
窓から暑い外の空気も入ってきますが、結構会堂は快適です。
空気の流れが私には心地良いです。
新型コロナウイルス感染の問題は5月に入っても続いています。
美しい花の季節4月、5月。
バラ園のバラがつぼみから切り取られたりして見ることができなくなっています。
足利フラワーパークの壮大な藤の花も誰も見ることができませんでした。
私は散歩の途中、バラやフジが頑張って咲いているのを見て元気をもらいました。
きれいに咲かせておられるお宅を何軒も見つけました。
フジの花もきれいに咲かせておられるお宅があります。
毎年見に行く公園にも
神様は、花や小鳥たちを私たちに与えてくださって、心の和みにしてくださいました。
ストレス解消になりますね。
子ども達もこの自粛生活の時、こういう自然にを目にすることは大事だと思います。
| 固定リンク
4/12(日)はイースター。
どこの教会も今までにないイースターをむかえられたと思います。
うちもそうでした。
夕方、吉祥寺に聖書の話をしに行きました。
帰る7時半頃の通りはがら空きでした。こんなの初めてです
昼間は一杯だったそうですが。
家で仕事をする私をいつも邪魔するのが、ぶんちゃんです。
指の行くところに先回り。指をつつき回します。
痛いのです。
翌13日はすごい雨でした。
私は外に出る度、ズボンがずくずくでした。
しかも寒かったです。
そして、今朝、とても良いお天気。
玄関を出ると空気もきれい。
富士山が朝日に照らされて光っていました。
神様の造られた自然って本当にすごい!!
連山もきれいに見えました。
どうも写真では光っている感じが上手く出てなくて残念。
スマホが悪いのでは無いと思います。私の腕が悪いのでしょう。
さて、これから出かける先のモッコウバラはどうなっているかな?
先日はこんな感じだったなあ。
こういう花々を見ていると自然に賛美が湧いてくるんですよね。
笑顔になります。
新型コロナウイルスで心が曇りがちな時に晴れやかにしてくれます。
復活のイエス様がそばにおられるのを感じます。
| 固定リンク
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が発令されました。
4月6日には小学校の入学式が、4月7日には中学校の入学式が、それぞれ運動場で行われていました。
幸いとても良いお天気だったので、「外での入学式も、いいもんだなあ」と思いました。
しかし、その翌日から5月連休明けまで休みになるとは・・・
3月、4月と2ヶ月間も休みになるなんて何てことでしょう。
隣の新渡戸文化学園は入り口がとてもきれいになっています。
なのに、生徒達はいないのです。さみしい限りです。
はやくここにたくさんの生徒達、学生さん達がいつものようにワイワイガヤガヤ集まって欲しいです。
こんな状態ですから、教会は静かなんだろうなと思われるかと思いますが、
確かに教会は静かなのですが、家の解体工事がずっと続いていてガガガガ結構賑やかです。
教会もいつもの状態に早く戻したいです。
季節も本格的な春になり、娘と一緒に今年もモッコウバラを探しに歩いています。
ヒラドツツジのつぼみも大きくなっています。
隣では小さなツツジが頑張っています。
白いクレマチスがきれいでした。
公園では、普段見ることのない、お父さんも一緒に家族でランニングや食事をしておられました。
この写真からは人物は外しておきました。
神田川の手すりには、いつもみたいに人がいないせいか、安心してスズメが 遊んでいました。
さあ、教会に戻ると、
かわいらしいヒヤシンスが迎えてくれました。
「主は私の切なる願いを聞かれた。主は私の祈りを受け入れられる。」(詩篇6:9)
という言葉が聖書にあります。
私たちはこのコロナ問題が早く収束するように祈っています。
皆さんの安全と健康を祈っています。
| 固定リンク
29日の日曜日は驚きでした。
雨から雪に変わり、どんどん積もり始めたからです。
3月下旬に雪が積もるのは32年ぶりとか・・・
でも、
その前の日は25度近くになったんですよ。
きれいに咲いていました。
隣の新渡戸文化学園の桜は
ちょっと前がこんな感じで
30日は寒いけど
こんなでした。
これは????
桜文鳥
うちの桜文鳥がスマホのレンズの前で居座って、スマホをかじるので、思わずシャターを押してしまいました。
近所の桜はきれいですが、うちの桜文鳥はよくかみつきます。
自然はすごいなあ、と感じ、神様の偉大さを思います。
あの枯れたような枝からきれいな桜の花が咲くのですから。
引き続き新型コロナウイルスが終息しますように祈っています。
皆さんの安全とご健康をも祈っています。
| 固定リンク
ここのところ暖かくて春ですね。
でも、また寒くなるのでしょうか?
雲一つない青空。
これなんだかわかりますか?
屋上から駐車場を撮しました。
地下室の光採り周りのわずかな花壇。春らしくなってきました。
神田川沿いの河津桜は葉っぱが美しいです。
石垣のすき間から新芽が。
これは何の植物だろう?
もう少ししたらまた見に来ようかと思う。
こういう風景を見ると、イエス様の復活をなぜか思い出すのです。
時期的にイエス様の復活は春なので、こうした新芽や花が復活を思い起こさせます。
私たちの罪の身代わりとなって死なれたイエス様は復活されました。
この信じられないような事実を弟子達は命がけで伝えました。
そして、聖書の真実が人々にしっかり伝わって多くの教会ができました。
復活を記念して、2,000年前から日曜日に礼拝が行われるようになりました。
なのに、新型コロナウイルスの問題で礼拝に出席できない人が多いことがとてもさみしいです。
全ての教会の礼拝も復活しますように。
| 固定リンク